1 ![]() Sushi山さんから頂いた【jamsession】ケーキは数人で美味しく頂いて、最後の役目を果たそうとしています。 これは明日AM5時に空港に持ち込む予定のお蕎麦。甘皮を1割追加した田舎蕎麦。 最近はペットボトルも中身を調べる機械があるため持ち込むことが可能になり 朝はつゆと共に空を移動する予定です。 ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-19 22:50
| 日々のつぶやき
![]() ここは正真正銘、山下清画伯が昭和17年頃から5年間も店を手伝った店「弥生軒」なのです! 当時はお弁当なども売っている店だったそう。我孫っ子以外にも知れ渡り、知名度の高い店みたいですね~。 ちょっとそこのあなた、弥生軒っていったって、ラーメン屋ぢゃないのよ立ち食い蕎麦なのよ! ここの前に立っていると女性も入っていきますし、 入れなくて学生がホームに持ち出してる。湯気でお顔に保湿トリートメントしながら、お蕎麦をずるずる・・なんてもあり。 ここに来たからには蕎麦にから揚げ?なんて偏見はお捨てになって。 ファンも多いから揚げ蕎麦をどうぞ。まずはグーをして中の鶏と比べる。 BIGで旨いと人気のから揚げがホムンクルスになったあなたの舌をきっと満足させ、 「角は無くともちょい香る」蕎麦がお腹を満たしてくれることでしょう。 ちくわ蕎麦500円なんてちくわのひしめき合い、重なり合いと呼びたくなる画柄です。 いいじゃないですか、B級グルメだって。元気な駅蕎麦、ばんざいです。 そこの貴方も我孫子の駅で途中下車。「鶏になれ!」←2chで「ここのからあげ蕎麦をたべなさい」って隠語らしい ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-19 13:48
| 日々のつぶやき
皆様ご存知だと思いますがお箸についてまとめてみました。
![]() 穀物は神の恵みであり、口にするのは神と近づく事だと考えられていたそうな。 お箸はその神の力と自分を繋ぐ(橋渡しをする)道具という意味も持っていたのです。 仏教でお箸をご飯に立てているのはを立てるのは 穀物(神の恵み)から箸を使って神をたぐっていき天に昇れるのだと いう教えから来ているのだそう。 はし、とつくものは二つの世界を繋ぐものとしてつけられました。 橋は違う場所をつなぐもの。 箸も神と自分をつなぐ祭器という意味でつけられたそうです。 お箸は神が宿るものだと考えられた為、 使いきりで「ご馳走様」の後に割るしきたりだったそう。 割り箸はお蕎麦や鰻やなどが粋な店として流行った江戸時代には 酒樽などをリサイクルして作られたそうです。 江戸の人は日本で初めて井戸ではなく水道を使った民衆。 (井戸のように見えますがちゃんと下で水を引いていたんですよね) そのため清潔を誇りにし、割り箸は大変好まれたそうです。 舐めたり刺したり迷ったり皿を寄せたり子供の時に叱られたようなことは さておき、粋な大人の箸の使い方をしてみます! 割り箸の使い方と種類 ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-09 00:18
| 料理練習帳
![]() しおりには「古く中国より伝わり、七日の未明七草ばやしを歌いながら包丁で拍子をとり、 かゆに作って神にそなえ、家人も食べて、一年の無病息災のまじないとした。」と、ある。 山師の話によれば「山に行って虫に刺されたりすると、七つ違う草を取って揉み、それを痛いところにあてるといい。」 「草は七つ集まるとお互いの毒素を取り除く効果がある。」という。 「科学的に証明された話ではないが昔から伝えられる応急処置」なのだそう。 七草伝説とどこか繋がっている気がしませんか?今日は七草を使ってみようと思います。 できた、そばがき完成! ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-06 14:28
![]() 蕎麦のはしを揚げて40kcal+牛肉も味付け程度なら20kcal。 甜面醤ならこのくらいで6~8Kcal 蕎麦と合わせる物のカロリーを考えて見ました。 小松菜おひたし・・・・・・・25kcal ひじきの煮物・・・・・・・・・60kcal 冷奴・・・・・・・・・・・・・・・・90kcal キンピラ牛蒡・・・・・・・・・94kcal いんげんの胡麻和え・・100kcal 茶碗むし・・・・・・・・・・・・110kcal おから(卯の花)・・・・・・126kcal 焼茄子・・・・・・・・・・・・・・25kcal カボチャ煮・・・・・・・・・・・136kcal 白合え・・・・・・・・・・・・・・80~120Kcal入れるもので違うから微妙になりました ![]() 田舎・せいろ 330kcal ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-05 13:57
そば箸、蕎麦が大好きです。毎日食べてもあきないのですがどうにか主食を蕎麦に変えたら
合うものはなんだろう~とか、(邪道だとお叱りをうけそうですが)創作してみたいという気持ちにかられて冒険をしてしまいます。 蕎麦クレープがあるくらいだから蕎麦が洋食系にも使えたりしないかしら?なんて。 ふるいに残った打ち粉や折れたそばで実験は続きます。 カップの蕎麦蒸しパンにしたらデザートにならないかなとか、昆布茶にとろとろ蕎麦湯を入れるとスープ風になるとか。 まぁ、あまりにも蕎麦の風味が失われるようなものだともったいないときもありますが、 以外に蕎麦の風味って強いものだとも思いました。 More今日は「おとし玉子とじ」 ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-05 01:06
![]() 日立のもう一つ下りの駅「小木津」のお蕎麦屋さん暁山へ向かいました。 それは本当に思いつきで、年末たまたま自分のページを見ようと検索をかけました。 検索結果3番目にそばがきさんが以前に「蕎麦のかけ箸」についての記事を書いてくださったものがかかっていたんです。 暁山さんのページを見て思いました。ぜひ行かなくては!!何か直感を受けました。 思いたち、小田急⇒千代田線(北千住)で常磐線へ乗り換え向かいました。 More・小木津まで ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-02 13:41
| 旅の蕎麦から
ブログ仲間のmanbowさんが年越しをご一緒にお付き合いくださるとの事で
「初めまして、そば箸です。お誘いしていただいて嬉しいです、なんだか初めてお会いできるなんてちょっと緊張しますね。 では何処で待ち合わせましょう」みたいな怪しげなメールを満員電車で皆様の視線を感じながら送る。 場所はお互いの距離的にもgod蕎麦でもgodのひらたに行きたい!といったものの そちらは30日の夕方は翌日に備えてお休みさせてください。。との事。 そりゃそうです、世の中お蕎麦屋さんは、晦日にそなえ寝ずの準備に葛藤する日なんです。 それでも、どうにかmanbowさんとの初対面を素敵な出会いにしたいわけで・・・ そば箸はわがままにも、場所的に気軽に行けておすすめのお蕎麦屋さんに連絡します。 そして、まれに営業の【笙】さん決定です。おいしいお酒を頂き、(曇りなく真っ直ぐの)manbowさんの楽しい話や 知的な奥様の優しいフォローと抜群のツッコミでもう盛り上がりは絶好調 ![]() お互い初対面です、お酒の力を借りたりしましたが、ご馳走するとのお言葉の後のお会計にはびっくり。 ひゃ~~ほんと、ご馳走様でした。 ![]() しかも、お近づきのしるしにと頂いたのはなんと象牙のペンダント! これ目の部分も細かいのです。ビーズがうまいこと埋め込まれてます。 manbowさん手作りの大事な作品を頂きました!そしてなんと奥様からも! もちろんオリジナルのビーズを使った作品なのですが裏側も丁寧なお仕事。 お魚のブローチで、これ葉書になっているのです!これも素敵な製品ですよぉ~! でもね、こう並べるとイルカのmannbowさんオリジナルとお魚の奥様 ・・・・何かを物語ってませんか? 素敵なご夫婦に合うと本当に憧れます。 (休みの間にお会いしたいご夫婦がまだおりますぅ) そんな相手と結婚できるように長生きしなくちゃ・・・・そう思って打ちました。 やった~コシがあり、すごくワケの分からぬ長さの鴨蕎麦完成です! 自分自身にまるで魔女のようなパワーを感じます。長くな~れ旨くな~れ。 食べづらいけろ長ーい長い蕎麦完成しました。芽生えた結婚への執着?(笑) 切れない蕎麦を打つ秘訣はそこだったのですね!! ■
[PR]
▲
by noegon8p
| 2008-01-01 22:04
| 料理練習帳
1 |
カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 05月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||